在来工法


 住宅の工法についてのお話しです。(※杉下工務所は在来工法による家づくりをしています)
 
 住宅の工法には、在来工法、2×4(ツーバイフォー)工法、プレハブ工法など、いくつかの工法があり、またプレハブ工法は、鉄骨系、木質系、コンクリート系など、いくつかの系統に分けられます。
 
 さて、今回のお話しですが、これらの工法の中で、代表的な2つの工法である在来工法、2×4工法について述べてみます。

 その前に・・・。
 私の個人的なお薦めは、なんといっても「在来工法」です。いろんなケースに柔軟に対応できるこの工法をすばらしく思います。

 他の工法が在来工法よりも劣っているとか、そういう事ではありません。どの工法にもメリット、デメリットがありますから簡単に優劣をつけることはできません。

 単に私の家づくりのスタイルに合っているのが在来工法ということです。そんな訳で、ちょっと在来工法に偏ったお話しになるかとは思いますが、お許し願います・・・。

 「在来工法は2×4より地震に弱い」、そんな言われ方をすることがあります。そう言われてしまうと、「在来工法はやめよう・・・」と思われるのではないかと心配です。
 なぜなら、ここは地震国日本。少しでも地震に強い家が必要な場所ですから、地震に弱いなんて致命的ではないですか・・・。

 ですが、そんな事はないんですよ、皆さん!

では、何故そのように言われるのでしょうか?

 その理由は、構造上の違いによるものです。在来工法が「軸」で構成されているのに対し、2×4は「面」で構成されているからです。
軸?、面?、一体なんのこと?イメージとしては、こんな感じです(下図参照)



 軸、面の意味、なんとなく分かりますよね。

 2×4の「面」は、「箱」と思ってもらっても良いかと思います。箱のようなつくり方が2×4です。

 在来工法の「軸」は、「骨組み」って感じでしょうか。

 「箱」と「骨」、ん〜、どうみても骨は弱そうです・・・・。「やっぱり在来工法は地震に弱いじゃん!」ちょっ、ちょっと待ってください。お話しはこれからです (^^;;アセアセ。

 箱である2×4に窓を設けてみましょう。窓の部分、つまりその部分は「穴」、箱に穴があいた状態になります。こうなると明らかに耐力が弱くなったのが分かりますよね。
 玄関、勝手口、ベランダ・・・、穴が増えていくにしたがって耐力が減り、最終的にはペッシャンコ!つ、つぶれてしまった!(おいおい、やりすぎです(笑))、

つぶれることがないように、開口部の大きさには制限があり、ある一定以上の大きさの開口部を設けることができないのも2×4の特徴です。最近は窓の小さな住宅が増えているようにも感じますが、そんな理由があるからです。

 在来工法よりも2×4が地震に強いと言うのは、「箱」を基準にした考え方であって、箱に穴があけば強さも減っていきます。地震に対し耐力を維持していこうと思った場合、窓を少なくすることが必要になります。

 在来工法は図でもわかるように、2×4のような面(壁)がなく、スカスカ(なんかあんまり良い感じしないですね(笑))、このスカスカの構成が地震に弱いと言われている理由です。
 地震の時はスジカイと呼ばれる斜めの材で耐えます。地震に対し耐力を増すために、このスジカイを増やしていきます。

 2×4は、箱の状態に穴があき、耐力が下がっていく方向でしたが、在来工法は、スカスカの骨組の状態にスジカイが入り、耐力が増していく方向となります。当たり前ですが、スジカイのたくさんある家は地震に対して強い家になります。
 
 つまり、2×4は穴(開口部)、在来工法はスジカイによって耐力が左右されるのであって、単純に2×4と在来工法を比較して在来工法は地震に弱いというのはおかしい話しです。


 さらに在来工法は、2×4で使用しているものと同じ面材(構造用合板)を取付けることができます(下図参照)、こうすることで、「スジカイ+面」という構成がつくられ、さらに耐力のある在来工法をつくることができます。

 この「スジカイ+面」という構成は、柱や梁の無い2×4ではつくることができませんから、地震に強い家をつくる上げるということにおいては、実は在来工法は優れています。

 在来工法にとって、スジカイは非常に大切だということが分かってもらえたと思いますが、スジカイの入っていない部分は、在来工法ならではの良さを出してくれる部分でもあります。
 例えば増築をする際、スジカイの入っていない壁は問題なく撤去できるので、将来のライフスタイルの変化に対応できます。
 また、スジカイの入っていない部分には、めいっぱい大きな窓を設けることができ、開放的な空間をつくり出すことができます。

 そして、なんといっても在来工法の良さは、間取りの自由度が高いところ。家づくりの要望に柔軟に対応します。
 そして、洋風、和風、どのような雰囲気にもつくることができます。在来工法という、何かいかにも古くさそうな工法は、実は非常に柔軟な優れた工法です。

 さて、在来工法派の私ですので、在来工法を褒めちぎってばっかりですが、2×4にももちろん良い所はあります。箱で構成される2×4は、それだけで気密性や遮音性が高い。
 在来工法で気密住宅をつくる場合は、気密化の工事が必要になります。また、比較的工事の短いのも2×4です。
 
 つまり、それぞれの工法でメリット、デメリットがありますので、みなさんに合った工法を選択することが大切です。家づくりの際は、工法についてもぜひ検討してみてくださいね。


 さて今回のお話し、これにて幕!




と思いましたが、

 もうちょっと書きたいことがあったので、追加です(^^;・・・。もうちょっとガマンしてください(汗)

 在来工法は、昔の職人さんの技術を受け継いでいる工法で、部材の接合部分に、その技術をみることができます。

 2×4工法は、部材の接合を全て釘やビスなど金物により行ないますが、在来工法は、釘やビスを使わなくても接合できるような工夫がされています。

 釘やビスなどに頼らず、木材同士だけで接合され、釘やビスなどの金物は接合部の補強として使われる在来工法に対し、2×4工法は金物がなければ組みあがりません、金物だけに頼る接合に、私はちょっと不安を感じることがあります。

 在来工法の接合部を学べば学ぶほど、昔の職人さんの頭の良さをものすごく実感します。私の頭では到底考えもつかない接合方法がたくさんあり、本当に昔の職人さんには頭が上がりません・・・。

たくさんある接合方法のうち、ここでひとつだけ紹介してみますね。

部材と部材を水平方向につなぐ際に行なわれる接合方法です。なんだか、へんてこな形に加工されていますが・・・。


 

片方の部材を上から、はめ込んでいきます。

上から、はめ込んだ部材は、両方の部材が同じ高さになったところでピタッと止まり、それ以上は下に落ちることはなく、しっかり固定されます。どうですか?不思議でしょ。


トップページへ戻る