杉下工務所の家づくりの特長


■■■Sugishita Style■■■




 家づくりには、注文住宅の家づくりと規格化された住宅の家づくりがあります(規格化住宅とは、例えば、「○○シリーズ」という商品名で販売されているような住宅で、完成形がイメージできるものです)
杉下工務所は注文住宅による家づくりをしています。皆さまが想い描いている家を実現することが、家づくりに最も大切なことと考え、その実現に向けた注文住宅の家づくりです。

 また、設計事務所と工務店の両方の良さを持つ会社であること大事にし、設計事務所として皆様の要望を取り入れた設計をし、工務店として家づくりへの柔軟な対応や完成後のアフターをしていきます。そして、要望を叶えることと平行して大事なことは予算です。いかに安い予算で要望を満足できる家ができるか、努力していきます。


 皆さまの要望を満たし、満足する家づくりにするための杉下工務所の家づくりの特徴、考えをお話しいたします。





■■■Sugishita Architect Office■■■




T.住宅スタイル




 皆さまの要望するスタイルの家づくりをしています。洋風の家、和風の家、モダンスタイルの家など、どのようなスタイルでも手掛けてまいりますので、要望する雰囲気やデザインを教えてください。

 「こんな外壁材にしてほしい」など、使用したい材料などもあれば教えてください。出来る限り対応いたします。家のスタイルは、皆さまの個性を演出すると共に、住み心地にも関係する、とても大切な部分ですから








U.選べる楽しさ




 キッチンや浴室、洗面台といった設備品について、指定品や指定メーカーはありません。パナソニック、クリナップ、タカラスタンダード、TOTO、リクシル等々、どこのメーカーの商品を選んで頂いても構いません。ハウスメーカーや工務店によっては、選べるメーカーが限定されている場合もありますが、杉下工務所では、そのような限定はしておりません。
 また、あらかじめ、こちらで決めた設備品による「標準仕様」という設定もしていませんので、いろいろなメーカーのショールームをご覧いただきお好みの製品を採用することができます。ショールームめぐりは、家づくりの楽しみのひとつですし、選択の幅が広がれば、それだけ好みのものに巡り会うことができます。

 床、壁、天井などの仕上げ材も、限られた種類の中から選択する規格型住宅とは違い、数十種類、物によっては数百種類の中から選ぶことができます。照明設備も同様に豊富です。例えば、居間の照明はAメーカーの照明器具、寝室はBメーカーの照明器具、玄関照明はCメーカーのような選び方もできますから、お気に入りの照明プランができます。







V.つくる性能




 家の性能には断熱性能、気密性能、耐火性能、耐震性能などがありますが、規格化された住宅の場合、住宅会社が決めた性能によって、すべての家が同一性能で建てられます。また、注文住宅をしている住宅会社でも、性能については決められていたりします。家の性能は、家を建てる場所や皆さまの性能に対する要求度合により異なるものですし、しかも、この部分は予算に大きくかかわる部分ですから、住宅会社の判断では決められるものではないはずです。皆さんと相談しながら、皆さんに合う住宅性能の家づくりをしていきます。






W.こだわりの技術




 わたくし杉下大幸は、設計者として、設計と現場監理を行なっていますが、時には現場作業を行うこともあります。普通、設計者と呼ばれる人は現場作業はしないものですが、私は、設計者としての知識、技術とともに、職人としての知識、技術も身につけたいとの想いがありました。そして実際に大工道具を使いこなせるようになり、職人技術を身につけるたびに新たな発見がありました。
 例えば、
 釘一本打つにしても、微妙な打ち方の違いで釘が抜きにくくなることや、木に釘を打った際、木にひびや割れが入りやすい部分や入りにくい部分があること、また、木材の種類や部位の違いによる木材強度の微妙な違いなど、語れば、きりがないほどの知識や技術を得られました。これらのことは、設計の仕事だけでは分からないことばかりですから、設計の際に非常に役立ち、家の完成度を高められました。また、大工仕事以外にも、電気の配線や屋根の板金工事などの専門技術も身につけました。

 そして、わたしは出来る限り現場作業をするよう心がけています。それが、品質管理、品質把握をする上でとても重要だからです。このことからも職人技術を身につける意味は、非常に大きいと言えます。

 そしてさらに、設計業務だけでは決して身につくことができないものが、まだあります。それは、職人技術を知ることで得られる「職人感」、これが家づくりには非常に重要なのです。


■職人技術を受け継いでいくことを大事に■

 最近の住宅は、プレカット化(プレカットとは、木材を工場で機械加工すること)になり、大工さんがノミやカンナを使い木材を加工することが、すっかり減りました。結果、木材を加工できる大工さんが減っています。
 プレカット化住宅は、あらかじめ工場で加工された木材を組み立てる住宅ですから、大工技術がなくても建築できます。プレカット化によって大工職人の技術、知識は、ますます衰えていくことでしょう。昔ながらの大工さんといまの大工さんとでは、技術の差ははっきりしています。
 職人の技術と知識は家づくりの完成度を高める大切なものです。職人の技術を受け継ぎ、その技術を持った職人による家づくり。このことを大事にしています。




 さて、職人としてではなく、建築士としての日々の向上も怠ることはできません。建築士法第22条には「建築士は必要な知識と技能の維持向上に努めなければならない」とも規定されています。

 設計者と職人の両方の技術を持つ、他にはいない一級建築士を目指し、今後も努力をしていきます。







X.品質、アフター




 建築工事の規模にもよりますが、複数の現場を同時進行で工事をすることがないようにしています。基本は1現場工事です。手を広げ、現場を増やすことは、品質管理に対し目が行き届かなくなってしまいます。
 住宅着工数の多い会社は、安心感を持たれることも多いようですが、杉下工務所としては、あくまで品質管理最優先で、同時進行の現場は極力控えさせてもらい、自社の仕事量の範囲で工事をしています。
 ただ、このことで皆さまにご迷惑をおかけすることもあります。それは、同時進行を控えるために、お待ちいただくことがあるということです。このことについては、とても申し訳なく思っているのですが、一生に一度の大切な建物に対する品質へのこだわりと思い、お許し頂ければとお願いするところです。
 そして、地元の小さな会社として、小回りのきくアフターを大切にすると共に、単に建築会社とお客様という関係ではなく、本当に親しい関係で長いお付き合いをし、困った時に力になれる、そんな存在でありたいと思っております。

 出会いは、かけがえのない宝物ですから・・・。





Y.コストへの対応




 皆さまにコスト負担をかけないようにすることは家を提供する会社の役目です。負担増として考えられるものとして新聞、雑誌、マスメディア等の宣伝費、展示場維持費などがありますが、このような宣伝活動をしないことでコスト負担増のないようにしております。唯一の宣伝活動であるホームページも、製作会社には依頼しておりません。
 家のローンを払うため、誰もが一生懸命働いて頑張ります。そのことを考えたとき、家を提供する側として、「お客様の負担を軽くすること」、そのことは当然していくことの1つだと思っています。


 「Wこだわりの技術」の中で職人技術を身につけることについてお話しましたが、実はこれは、皆さまの建築コストにも関係があるのです。建築工事には、さまざまな専門業種の人たちがかかわっています。住宅会社は、それぞれ専門の工事を、専門工事店に依頼する訳ですが、依頼する工事店が多ければ建築コストが増えます。つまり、依頼先を少なくすることができれば、皆さまの負担も軽くできます。「Wこだわりの技術」でお話した、専門工事を身につけるということは、自社施工を増やし、依頼先を減らし、皆さまの負担を軽くすることを考えてのことでもあるのです。


 満足のいく家を提供するために、皆さんの要望を大事にした注文住宅の家づくりをしていますが、このような家づくりは、規格化された家づくりよりも高い金額になるように思われますが、規格化住宅と違い、選べる建築材料や建築設備品が多いということで、値段の選択幅も広くなり、実は安くおさえることもできます。




■■■Sugishita Architect Office■■■


「トップページ」へ戻る